HOTPLUS ホットプラス

  • あったかフードボックス
ホットプラスマルチウォームバッグ
専用発熱材アルミ容器
  • 白パッケージ
  • 赤&黄パッケージ
ホットプラス加熱袋
  • 白パッケージ
ホットプラス専用ハンドル
  • 赤&黄パッケージ
  JAN
白パッケージ 4589714650313
赤&黄パッケージ 4589714650320

  • 発熱剤
ホットプラス専用発熱剤
ホットプラス専用ハンドル
  • 専用発熱剤 単品
ホットプラス専用ハンドル
  • 専用発熱剤 3個パック
専用発熱材アルミ容器
  • 専用発熱剤 単品
  • 専用発熱剤 3個パック
  JAN
専用発熱剤 単品 4589714650191
専用発熱材 3個パック 4589714650337

製品仕様

  • Specification
  あったかフードボックス (白・赤) 専用発熱剤
サイズ(mm) H170 × W260 × D190 H190 × W110 × D10 (外装)
H125 × W85 × D10 (発熱剤)
重量(g) 400g 60
材質 ポリプロピレン アルミニウム 他
最大容量(L) 保管時 約2.0
加熱時 約0.6 ※
 
耐熱温度(℃) 140  
最高温度(℃)   約98
使用限度 繰り返し使用可能 1回使い捨て
使用水量   180cc
使用有効期限 設定なし 5年間
生産国 中国 中国
主な試験 発熱蒸留水水質試験
 飲料水27項目 ※8
食品衛生法適合検査
 材質試験 (カドミウム・鉛)
 溶出試験 (重金属・蒸発残留物 他)
加速劣化試験
消防法危険物確認試験
 小ガス炎着火試験
保管方法 直射日光を避け
高温になる場所に保存しない
直射日光を避け
高温多湿になる場所に保存しない

各種試験データ

よくあるお問い合わせ

あったかフードボックス

Q.パッケージ(白と赤)の違いは?
A.パッケージのデザインの違いのみで商品は同じものとなっております。
Q.お湯は沸かせますか?
A.耐熱性のポリ袋やチャック付き袋などに水を入れ加熱することで熱い湯を沸かすことができます。沸かした湯でやけどしないようくれぐれもご注意下さい。
Q.どんな環境でも同じように加熱できますか?
A.電気やガスではなく水と発熱材の反応熱で加熱しますので、気温や湿度などの条件によっては完全に加熱ができない場合があります。
Q.使用回数は何回ですか?
A.発熱剤は1回使い切り、ボックスは繰り返しご使用いただけます。
Q.一度に温められる量はどのくらいですか?
A.パックご飯2食~3食、アルファ米やレトルト食品は4食程度になります。
Q.冷凍食品の調理はできますか?
A.真空パックされた食品であれば温める事ができます。(トレイによって内部までうまく加熱できないため、温められない食品がございます。)
Q.温める時は食品の封を開封し温めますか?
A.開封せず密封された状態で温めて下さい。
Q.海水で加熱できますか?
A.発熱効率が落ちるためできません。塩分などを含まない水をご使用下さい。
Q.湯沸かしに使用し注水口を開封した場合、再び湯沸かしはできませんか?
A.再び使用できますが袋の内圧で加熱する水が漏れないよう、蒸気排出穴を少し広げるか注水口を閉じてご使用下さい。

発熱剤

Q.市販の発熱剤は使用できますか?
A.専用発熱剤はあったかフードボックスに最適な成分、性質となっております。他の発熱剤は絶対に使用しないで下さい。
Q.発熱剤は身体に害がありますか?
A.発熱剤は強いアルカリ性の性質を持つため、目や口などに入ると重大な健康被害に繋がる恐れがあります。
  直接手で持つと手荒れなどの原因になりますのでくれぐれもご注意下さい。(製品安全データシートより評価)
Q.使用(保管)期限はありますか?
A.製造後5年間です。
Q.使用(保管)期限後は使えませんか?
A.発熱効率が多少落ちる可能性がありますが使用できない事はありません。
Q.一度に2つ発熱剤を使用しても良いですか?
A.危険ですので一度に2つ以上の発熱剤を使用しないで下さい。
Q.保管する時の注意はありますか?
A.直射日光を避け高温多湿になる場所に保管しないで下さい。また、乳幼児の手の届く場所に保管しないで下さい。
Q.なぜ真空包装なのですか?
A.長期保管時でも性能の劣化を防ぎ、外袋の損傷などによる開封状態を分かりやすくするためです。
Q.使用後の処分方法はどうすれば良いですか?
A.水との反応が完全に終わった使用後の発熱剤は使い捨てカイロと同様、自治体の規定に従い廃棄して下さい。
  • 使用上の注意
    ●蒸気が当たるよう食品は積み重ねず、隣の食品との隙間を開けると効率的に温まります。
    ●お弁当を温める場合は電子レンジ対応(耐熱性のもの)、バルブ付きのものをご使用下さい。(配置や材質によっては十分に温まらない場合があります)
    ●本製品は食品の収納、加熱以外にはご使用にならないで下さい。
    ●誤った使い方をすると、やけどやケガを負ってしまう事があり大変危険です。
    ●小さなお子様の手の届くところに保管せず、絶対に使用させないで下さい。
    ●加熱後の食品は大変熱くなっていますのでやけどには十分ご注意下さい。
    ●変色や変形の恐れがありますので熱に弱い物の上では使用しないで下さい。
    ●一度に2つ以上の発熱剤を使用しないで下さい。
    ●加熱中は水素ガスが発生しますので十分換気し火気を近づけないで下さい。
    ●発熱に使用した残り水は飲めません。
    ●万が一発熱剤や残り水が目や口に入ったときは多量の水で洗い流して下さい。
    ●使用後の発熱剤は使い捨てカイロと同様、自治体の規定に従い廃棄して下さい。
    ●発熱剤は「HOTPLUS専用発熱剤」以外ご使用にならないで下さい。
    ●蒸気穴から高温の蒸気が出ますのでやけどには十分ご注意下さい。
    ●開封した発熱剤は絶対に濡れた手で触らないで下さい。
    ●アレルギー体質の方は発熱剤に触れるとアレルギー反応を起こす場合があります。
    ●発熱剤のアルミ袋は水の計量袋として使用しますので捨てないで下さい。
    ●発熱剤のアルミ袋の水量ラインまで水を入れ加熱袋内の発熱剤に注いで下さい。
    ●発熱剤に水を注ぐとすぐに発熱し蒸気が出ますのでやけどには十分ご注意下さい。
    ●発熱剤開封後はすぐにご使用下さい。
    ●危険ですので発熱剤は絶対に分解しないで下さい。
    ●発熱用に使用する水は必ず常温の水をご使用ください。
    ●真空梱包のため発熱剤袋にしわや発熱剤の偏りがありますが品質に問題ありません。
  • HOTPLUS及びホットプラスは有限会社山本商事の登録商標です。
    ※ 温める食品の形状やサイズ、温める気温などの環境等によって温められる容量や数量は異なります。
    ※ 温める食品の形状やサイズ、温める気温などの環境等によって温めに要する時間は長くなる場合があります。
    ※ 収納する食品の形状やサイズによって収納可能な容量は異なります。
    ※ ランチボックスを温める時は耐熱性かつバルブ付きのものをご使用下さい。バルブがない場合開封できなくなる場合があります。
    ※ 使用するランチボックスの材質や加熱時の環境や配置状態によっては十分に温まらない場合があります。
    ※ 食品に触れた蒸気が誤って目や口に入った場合も健康被害はありませんが、残り水を飲むことはできません。
    ※ 日本国特許取得(特願2023-133849)
    ※ 防災製品等推奨品は一般社団法人防災安全協会の登録商標です。

ダウンロード